〒206-0823 東京都稲城市平尾2-16-10 フローラパート1-202
042-350-0926

【blog】第11回目 単語の覚え方についての私見(2023.03.23)

【blog】第11回目 単語の覚え方についての私見(2023.03.23)

Bellevue 英語の部屋> Hajimeのblog> ブログ第11回目 単語の覚え方についての私見(2023.03.23)

第11回目 単語の覚え方についての私見(2023.03.23)

前回の続きとして即戦力の武器としての「ショートカットキー」を提示する前に(それは次回としたい)、
語学の一大テーマである「単語」の覚え方について今回は触れたい。

英語指導において正解はない。本当にそう思う。一方で、「確かにそうだね」という見直しの余地は沢山あると考えている。
例えば自分は、「一般的に単語は5000語必要だよ。~の場合は7000語だよ」とどこでも言われる発想に異を唱えたい。

そもそも単語を覚えるのに「満遍なく」というのはないと考えている。
正直に言うと、あまり使わない単語を1000語も覚えるよりも、最も必要な語彙3語を完璧に覚えた方が、よっぽど英語の力になるとさえ思っている。

例えば英語で最も使う動詞たち。

wantは3つの使い方を完璧に把握し、理解すればとてつもない威力を持つ。アメリカで7年暮らした実感から言うと、
英語で一番使う単語はwantだと思っている。

❶ want 〇(名詞) =〇が欲しい
❷ want to V = Vしたい
❸ want 〇(名詞) to V =〇にVして欲しい、〇がVであってほしい。

この3つの使い方があり、この使い方を「語法」と言う。

want=欲しい、go=行く、teach= 教える、tell=伝える
などと覚えると、これらの動詞を使えなくなってしまう。

これで5000語覚えよ! というのであれば、それには絶対に「まった!」をかけたい。
単語を覚えるという「難解な作業」を、雑な「訳の暗記」に成り下げてほしくない。

次のよく使う語彙については、更にそうだと言える。

learn=学ぶ、succeed=成功する、allow=許す....

これらはかなりの数の人が「当たり前」のように受け入れているはずである。

だが、これで覚えてしまうと英語で凄く大事なこの3つの動詞の正確な理解と正しい運用法を潰してしまう。
それなら「まだ知らない方がまし」、となってしまう。

learnを「学ぶ」だと決めつけているのは、「日本で我々が勝手にやっている」だけだ。そもそもlearn側は、日本語などわからない(笑)

それ故に「知る」と言いたい時に、knowが使われてしまう。。
しかし正確なところで言うとそれはlearnではあって、know=「知っている」ではNG。(不定詞、助動詞の後であればknowでも大丈夫)

learnは「学ぶ」であって「知る」ではない、と思っていたらそれは間違いだと断言したい。
同じく、succeedは「成功する」という日本語の紐づけが強すぎる。でも実際は、「うまく行く」とか「機能した」などにも当然使っている。

allowに関しては、「許す 」という訳が根本的に間違いだと自分は思っている。
しかもallowは、最も大事な単語の一つだと考えている。その大事な単語が、「許す」などと覚えてしまうと全く使えないものになってしまう。

単語は「日本語との紐づけ」が鍵であり、品詞に応じて覚え方に工夫が必要だと思う。
動詞なら、ただ訳を覚えても意味がないし、使えない。語法(動詞の使い方)とセットで覚えなくては正しく使えない。

そして日本語との紐づけは、「裾野を広く」することが大事だと思う。
例えば動詞improveは、英語で最も大事な単語の一つだと思う。

一方で、improveの捉え方で一番多いのは「改良する」だ。

しかし「改良する」という日本語を、生活の中で使う頻度は果たしてどれほどあるだろうか。
しかも「改良する」は他動詞であり、improveは他動詞でも使うが、「自動詞」として非常に大事な働きがある。

アメリカ生活を思い出すと、improveは毎日10回位使う頻出単語だった。正確に覚えないと、全く使えない。

このような事を無視して、「単語は~千語覚えなさい」などと軽々しく言わないで欲しい、という気持ちを常に持っている。

ブログ・動画サイト利用についてのお願い

このサイトに掲載しているコンテンツ(映像、文章、画像、その他)は、当教室の活動について理解を深めていただくことを目的とし作成しています。
このサイト内の掲載内容全てについての著作権・その他の権利は、英語の部屋に帰属します。無断で使用・複製・転載を禁止します。
このサイト内の文言等の表現につきましては、作者が実体験を通して感じたことやエビデンスを基に考察したことをあくまで個人的な意見として表現しております。特定の人、団体、ものを誹謗中傷することは一切の目的としていません。
表現につきましては、慎重に言葉を選びながら掲載していますが、このサイトについてのご不明な点、お気づきの点がありましたら、お問合わせフォームからお願いします。

©2020 Bellevue Eigonoheya

error: Content is protected !!