わたし達のとり組み
ごあいさつ
英語の部屋は13年前にOPENして以来、周辺地域にお住いの方をはじめ多くの方に親しんでいただける教室となりました。現在も小学生の方から70代以上の方まで、年齢や職業を問わず身近な教室であれていることを、大変嬉しく思っています。
「人はいくつになっても学び成⾧していく」という言葉があります。
私たちは日々生徒の皆様が学び、成長するお手伝いをさせていただいていますが、それと同時に私たち自身も教えるということを通して学び、成長していくことを大切にしています。
私は現在教室運営を行っておりますが、以前は小中学生の方々を中心に約6年間講師をさせていただきました。成⾧段階にある生徒さんの発達は凄まじく、英語の教務を通じて喜びや感動を分かち合う素晴らしい経験をすることができました。生徒さんご本人だけでなく保護者様とも一緒に悩み模索した日々は私にとってかけがえのない思い出です。
英語の部屋には生徒さんの喜ぶ顔がみたくてワクワクしながら授業を考え、時には共に悩み、喜びを分かち合いながら成長してきた講師が集まっています。
皆さまが生き生きと学ぶ場所を提供できるよう、これからも精一杯努めて参りたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
2021 年 3 月
理念:‛happiness の共有'
ご利用者様一人ひとりの顔を思い浮かべながら、それぞれの happiness を実現することをスタッフ一同喜びとしています。
使命:主体的な学習の場を提供する
私たちは主体性こそが成長においてのカギであり、主体性とはものごとの本質に触れた時に芽生えるのではないかと考えています。
わたし達にお手伝いできることは、「主体的な学習のきっかけを作ること」と「それから生まれた生徒さんの疑問に一緒に向き合うこと」であると思います。 それらに応えられよう、講師一人ひとりが専門性を高め、受講生それぞれの発見をサポートできるような学習プログラムをつくっています。 受講生と講師が存分に意見を交わすことができる環境をつくり、「勉強をもっと楽しく!もっと主体的に!」を実現することが私どもの共通テーマです。
英語の部屋が理想とする勉強のあり方
- 五感を通して本質に触れる
- 分からない所を講師に質問したり、自分で調べたりし考察する
- 本質と学問(知識)を結び付け、習得していく
ビジョン
教育
- (全世代)
- どの世代、どのレベルに対しても基礎から応用、実践まで対応できる英語教育をワンストップで提供する。
- (青少年)
- 英語教育で培った国際人としての考え方を用いて、それぞれが望む主体的な学びを実現し、自ら考える力を引き出すことで、自分らしく生き生きと人生をデザインするための場所を提供する。
価格
- 質の良いレッスンと妥当な価格でのEFLクラスを提供し続ける。
※EFL …日常生活に英語がない、非英語圏における英語学習環境
社会性
地域の主婦、学生を積極的に取リ入れ、活躍の場を提供する。
学問で学んだ領域を生かして働ける場を提供する。
哲学
- 時間が掛かっても良いので、納得のいくものを作る。
- 時間をかけてじっくり向き合ったものは、多方向へ道が開かれる。
行動指針
- 誠実であること
- 整合性を図ること
- 生徒の声を大切にすること
- 講師陣の高い専門性を追求すること
当事業のあゆみ
-
2007年
大人向け英語教室 Bellevue 英語の部屋をOPEN
事業名 ベルヴュー英語の部屋開業 -
2010年
子供英語部門を開設
-
2011年
事業名ベルヴュー・Jr.開業
学生英語部門を開設 -
2014年
他教科塾部門を開設
-
2016年
オンライン英会話部門を開設
-
2018年
事業名ベルヴュー・Jr.へ統合
-
2020年
リベラルアーツコース開講
-
現在
法人化準備中
事業概要
事業所名 | ベルビュー・Jr. |
---|---|
所在地 | 〒206-0823 東京都稲城市平尾2-16-10 フローラパート1202 TEL/FAX 042-350-0926 e-mail: info@eigonoheya.jp URL: https://eigonoheya.jp URL: https://bellevue-academy.biz |
事業内容 | 小学生英語レッスン/学生英語レッスン/大人英語レッスン/企業英語研修/出張英語レッスン/海外英語研修/オンライン英会話/他教科個別指導/リベラルアーツ |
取引 | 企業2社 個人利用者96名 |
従業員 | パートナー1名 契約講師7名 |
代表 | 都築恵 |
取引銀行 | 多摩信用金庫矢野口支店 三井住友銀行新百合ヶ丘支店 |
会員 | 稲城市商工会 |
顧問税理士 | 池田伸也 |
顧問弁護士 | 安川愼二 |
- TOEIC®準会場/日本英語検定協会準会場登録団体
公益財団法人日本英語検定協会より、当検定試験の準会場登録団体として「奨励賞」を受賞